ハーバードの人生を変える授業を実践したことについてのブログ記事

人生に意義を見いだせる行動を増やそう|行動表から投資・消費・浪費・の行動を見極める
どうも、海馬(@Transtier)です。 『ハーバードの人生を変える授業』第5週目の課題が「意義を見いだす」です。かなり抽象的な書き方なので、何をすればいいのか見当もつきませんよね。実際に本書を読んでみると、要するに日...
ハーバードの人生を変える授業を実践したことについてのブログ記事
どうも、海馬(@Transtier)です。 『ハーバードの人生を変える授業』第5週目の課題が「意義を見いだす」です。かなり抽象的な書き方なので、何をすればいいのか見当もつきませんよね。実際に本書を読んでみると、要するに日...
どうも、海馬(@Transtier)です。 『ハーバードの人生を変える授業』の第4週目の課題は「仕事への考え方を変える」です。 最初はどういう意味かよく分かりませんでしたが、その後の説明でハッキリと分かりました。それは人...
どうも、海馬(@Transtier)です。 『ハーバードの人生を変える授業』第3週目の課題は「運動する」です。この課題を目にした時、正直ドキッとしてしまいました。 小学校低学年時代は水泳の選手コースで放課後は毎日泳いでい...
どうも、海馬(@Transtier)です。 『ハーバードの人生を変える授業』に取り組むことが2021年の目標です。昨年末から始めたこの挑戦で、今回は第2週目の課題である「習慣化する」に取り組んでみました。 皆さんは「習慣...
どうも、海馬(@Transtier)です。 2021年を迎えるにあたり、これからの人生をより良いものにする為、1年間を通じて取り組むことを決めたことがあります。それはタル・ベン・シャハー氏による『ハーバードの人生を変える...